スマホを1タップするだけで簡単に利用できる全自動投資システムだそうです。
実際はどのようなものなのでしょうか。

Personal
特定商取引法に基づく表記
ランディングページの下部に「特定商取引法に基づく表記」という項目があるにはあるのですが、タップするとランディングページの冒頭に戻るだけでした。
ちなみに「プライバシーポリシー」の部分も同様でした。
Personalとは?
本案件について、今回のリサーチで分かった良くも悪くも特徴と言える部分は主に下記のようになります。
・スマホを1タップするだけで簡単に利用できる全自動投資システムと記載している
・「未経験でも成果を実感できる」と謳っている
・導入費用25万円が無料モニター登録で0円とのこと
・1000名以上が既に導入しているとのこと
・無料モニター特典で運用資金10万円プレゼントとのこと
・特定商取引法に基づく表記がない
…どうでしょうか。
特定商取引法に基づく表記がない時点で信頼性には欠けますが、そもそもサービスの根本的な仕組みもビジネスモデルも全く不明です。
なぜ、未経験でも成果を実感できるのかが一切謎です。

Personal
3つのステップ
Personalは、3つのステップで進めていくようです。

Personal
登録の流れ

Personal
ランディングページ内からLINEへの登録誘導があります

Personal
↓LINE登録するとメッセージが届きます
※モニター登録に関するメッセージが届く※
ビジネスモデルはFX自動売買?
いくつかの口コミやランディングページ内容からFXの自動売買のサポート又はツール販売である可能性が高いです。
もしもそうだとすれば、どんなに優秀なEA(自動売買ツール)を使用したとしても、運用資金は必ず必要ですし、大きな利益を必ずコンスタントに出していけるとは限りません。
口コミについて
ランディングページ内には実践者の声として稼げることがアピールされていました。

Personal
しかし、それらは全て運営側のページ内である以上、リアルな数値かどうかの判断は難しい為、鵜呑みにすることはできません。
ちなみに一般検索においては「稼げた」というリアルな口コミを発見することはできませんでした。
まとめ
お奨めできません。
スマホを1タップするだけで簡単に利用できる全自動投資システムという謳い文句のインパクトはあるものの、インパクトだけであり、実際は客寄せのための誇大表現です。
このテの案件はパターン的に高額バックエンドが控えているケースも多いようです。
ランディングページの内容から、本件のビジネスモデルはFX自動売買のようですが、だとすれば「スマホからワンタップするだけ」等の謳い文句もあながち間違いではないかもしれませんが、たとえどんなに優秀なEAを使用したプランであったとしても、FXはそれほど甘いものではありません。
昨今、ほぼ同じパターンの案件が腐るほどあり、副業紹介LINE等でよく誘引広告が流れてきます。
これらは謳い文句だけはインパクト抜群ですが、本当にラクに稼げるものはそうそうあるものではありません。
騙されないようにご注意ください。
(参考)本日のキーワード
EAとは
FX自動売買の「EA」とは「Expert Adviser」の略で、FXの自動売買を行うプログラムを指します。EAは単体では何もできず、MT4といったプラットフォームに組み込まないと使えません。あらかじめ設定した売買条件に従って機械的にエントリー・決済してくれるので、安定したトレードができるのがメリットです。さらにプロが作ったEAを使えば、自分が知らないトレード手法が使えたり、自分が苦手な相場でも稼げる可能性が高まります。
というわけで便利そうなEAですが、EAにも種類や傾向がありますので、ただ使えば必ず良い結果が出るということではなく、自身の戦略に合致したものを選んで適切な設定をする必要があるかと思います。
(※内容によっては別記事で既出の場合もございますのでご了承ください)
相場に影響するかも?世間の出来事
<ホットワード>
・金利上昇
・鈴木宗男
(※同時期の別記事で既出の場合もございますのでご了承ください)