1日約8分で稼げる簡単副業だそうです。
実際はどのようなものなのでしょうか。
その実態を見ていきましょう。

副助
特定商取引法に基づく表記
- 商材名 副助
- 販売事業者の名称 HUK lntellect CO.,Ltd
- 販売責任者 YUI YUN CHIN
- 所在地 Unit 12,Street 2,Noasagna Village Saysettha,Vientiane Capital Laos P.D.R
- 電話番号 不明
- E-mail info@huklntellect.com
- 販売URL 不明
副助とは?
本案件について、今回のリサーチで分かった良くも悪くも特徴と言える部分は主に下記のようになります。
・1日約8分で稼げる簡単副業と記載している
・「LINE追加するだけで副業がスタートできる」と謳っている
・「できるようになるまでサポート致します」と謳っている
・空いた時間で仕事ができるとのこと
・必要なものはスマートフォンだけとのこと
・特定商取引法に基づく表記部分が不充分
…どうでしょうか。
例によってビジネスモデルが不明です。
1日約8分でできる仕事など、そうそうないと思いますので限られてくるはずです。
バイナリーオプションやFX等でしょうか。
もし仮にそうだとすれば投資になりますので、確実な副業と言い切るのは微妙になります。
支持される訳
ランディングページ内には、「支持される訳」として、3つの理由が記載されています。

副助
・自分の空いている時間にお仕事ができる
・サポートがついているので初心者でも安心
・費用がかからないため、リスクがない
支持されているという前提で書かれていますが、そもそも本案件に関する情報や口コミは個人的にはこれまで見たことも聞いたこともありません。
運営会社について
HUK lntellect CO.,Ltdについて少し調べてみました。
特定商取引法に基づく表記部分の記載に従うなら、所在地は日本ではなくラオスです。
更に調べていくと、記載の住所だと小学校が出てきました。

副助
小学校の中の一室にオフィスがあるのでしょうか。
登録の流れ
「田中浩二」という人物を友だち追加登録

副助
↓あまり内容のないメッセージが来る

副助
↓怪しげな案件が送られてくる
YUI YUN CHINという人物ではなく、田中浩二氏という、脈絡なく登場する謎の人物を友だち追加登録することとなります。
まとめ
お奨めできません。
結論からいえば単なるオプトインアフィリエイト案件です。
最近はこういったオプトインアフィリエイトがとても多く、中には凝った流れで引っ張って結局はオプトインアフィリエイトだったというものもあります。
しかし、本案件はストレート(?)で単純なオプトインアフィリエイト案件です。
誇大広告・オーバートークで釣っておいて、LINE登録すると別案件の紹介をしてきます。
特定商取引法に基づく表記も微妙で、電話番号が不明であるにも関わらず、電話対応時間が載っていたりする謎な部分もあります。
ビジネスモデルも不明ならオファー主のYUI YUN CHINに関する情報も不明。
紹介される別案件のオファーはどれも稼げないものばかり。
特に特定商取引法に基づく表記部分に記載されている住所が、ラオスの小学校です。
これまでによくあったレンタルオフィス等のパターンとは違い、ある意味新しいパターンです。
もちろん、「稼げた」というリアルな口コミも見当たりませんでした。
脈絡のない誇大表現には注意しましょう。
結局、稼げるの?稼げないの?
稼げません。
少なくとも、当初の謳い文句からイメージさせられるようには稼げません。
残念なことに昨今は、こういったオファーの大半は誇大広告・オーバートークであると言っても過言ではなく、かけた費用に対して望んだ結果が伴わないものや中身のないものが非常に多いです。
しかも、そのほとんどが無料ないし低料金を装っておきながら実際は高額塾や高額バックエンドのあるものですので、大切なお金と時間を無駄に減らさないよう注意が必要です。
巷にあふれるこういったオファーは稼げないものが大半ではありますが、ではお金を稼げる方法やノウハウは全く存在しないのかというと、そうではありません。
ごくごくわずか(本当に少ないですが…)ながら、中にはしっかりと稼げる手法・稼げるノウハウ・稼げる案件というのも世の中にはたまにあるのです。
稼げないものに振り回されるのではなく、本当に稼げるものや本当に稼げる手法で稼ぐためのお手伝いができればと思っています。
(参考)本日のキーワード
オプトインアフィリエイトとは
オプトインアフィリエイトとはその名の通り、「オプトイン登録を主体としたアフィリエイト手法」の事を指し、この場合の「オプトイン」とは以下を意味します。メールマガジン(メルマガ)を送信する前に、事前に消費者に対して許可を得る事(またはその手続き)一般的な意味での「アフィリエイト」は、有料の商品を紹介する事によってその売上の一部を成果報酬として受け取るビジネスですが、それに対してオプトインアフィリエイトは、「他者のメルマガを紹介する事によって、その紹介報酬を受け取る」という、(基本的には)「無料」のメルマガの紹介に対して、その成果報酬を受け取る事で稼ぐアフィリエイト手法です。
というわけで、近年は派手な謳い文句ばかりで中身のない案件で釣り、実際は他の案件への登録を促すことでアフィリエイト報酬を得るオプトインアフィリエイトに特化した案件も非常に増えています。
(※内容によっては別記事で既出の場合もございますのでご了承ください)